本文へ移動

三州園のお茶の特徴

三州園のお茶の特徴

三州園のお茶は…ブレンドの妙技


荒茶の製造

 

農産物はお茶に限らず、その時々の天候に大きく影響を受けます。

鹿児島県は、南は大島から北は伊佐地方まで、お茶作りがなされています。
平成29年度で、約490の荒茶工場があり、それぞれ熟練された方々がこだわりの荒茶!を製造されています。

お茶問屋の出番です(三州園等の茶商、鹿児島県に24社 平成29年)


プロの目利き達が、お茶のシーズンは毎日、茶市場で火花を散らしながら、これはと思う荒茶を競争入札でしいれます。
 
良い荒茶は他の茶商よりも1円でも高く入札しないと、お茶を仕入れる事が出来ません。

腰がひけて安値を付ければ…何も買えず商売になりません
マレ物には…驚く様な最高値が付き、ビックリすることもあります。(1k当り〇百円〜〇万円! 


仕上げ茶

 

仕入れた荒茶を、篩い分けしたり、火入れ加工したり…再製加工!
さらに、個性的な品種などブレンドすることで、そこの茶商の仕上げ茶品質が決まります。

香り、甘味、滋味、水色…(常に安定した商品を製造)


ひとつの産地、工場にこだわり過ぎると、晩霜の害があったり、品質が偏ったりと難しい一面があります。

 

※同じ原料の仕上げ加工ですら、毎回毎回、微妙に違いがあるのです。

TOPへ戻る